先々週の『完熟いちじくのコンポート』、先週の『黄金桃のコンポート』に続きまして、またまた新作スイーツが出来ました!
『秋の味覚プレート』

いも・栗・かぼちゃは乙女が大好きな食材ランキング上位を占める秋の味覚。
そんな乙女殺しな秋の味覚をぜーんぶ使った、お茶請け3点盛り合わせです。
左から
●さつまいも:『さつまいものモンブラン』●栗:『栗とくるみのスコーン』●かぼちゃ:『有機かぼちゃのベークド・プディング』美味しいお茶請けを、ちょっとずつ食べられるわくわくプレート。
どんなお茶請けなのか、簡単にご案内致します。
まずは
『さつまいものモンブラン』から。

モンブラン好きにはたまらない、この出で立ち。
今回は鹿児島からはるばる届いた、旬のさつまいもを使用しました。

右のまるっこい方が、さつまいもの王道『紅さつま』。
左の細長い方が、たくさんあるさつまいもの中でも糖度がダントツに高い『安納芋』。
中身も違います。

安納芋はより濃厚な色合いで、桃色っぽい橙色。
オーブンでじっくり焼いて、ほっくほくにしたお芋を、丁寧に丁寧に裏ごし。
結構根気がいります。
裏ごしに使用するのは、馬の尻尾の毛を張ったもの。美味しい和菓子作りには欠かせない道具のひとつです。
ステンレスの網と違い、腰があって繊維をきれいに取り除くので、フィリングがとても滑らかに仕上がります。
その差は歴然。

この後、生クリームとてんさい糖を加えたうえで火取りして、『さつまいものコンフィチュール』の出来上がり♪
クリーミーでうまうま。
モンブランを半分に切るとこんな感じです。
すぱっ。

一芯二葉らしく、洋菓子なのに和菓子テイスト。
真ん中のまぁるいのは、自家製のこしあんです。
もちろん、こしあんも馬毛の裏ごし器を使って仕上げています。
これがまたさつまいもと合うのです!
底は濃厚で美味しい平飼い卵と佐渡バターを使った、パータサブレ。
サクサクとした食感がまたたまらない!
頭には平飼い卵の卵白を使った焼きメレンゲと、さつまいものローストチップスをあしらいました。
ちなみに作ってるところはこんな感じ。

メレンゲをにゅーっと絞って、頭にローストチップ。
いっぱい作りました。
にゅー。

改めまして
『さつまいものモンブラン』の完成です。

続いては
『栗とくるみのスコーン』。

秋と言えば絶対に外せない、栗を使ったスコーン。
最近作ったスコーンの中では、お気に入りの一品だったり。
栗のペーストを使用しているのですが、よくあるバニラ香料入りではなく、本物のバニラを使用したナチュラルな風味。
バニラも栗の風味を損なわない程度で、むしろ栗の甘い香りが引き立ちます。
くるみも実は秋が旬なのですが、香りが強いので、こちらも栗の風味を生かすべく、アクセントに少々。
荒く練り込んだ栗が、しっとりとまろやかに甘い、さっくさくのスコーンです!
最後は
『有機かぼちゃのベークド・プディング』。

栗と双璧を成す秋の味覚・かぼちゃ。
今回使用したのは、この2種類。

左の緑のかぼちゃが『ほっこり姫』。
きめの細かい果肉で、強い甘味。
右の変わった形のかぼちゃが『バターナッツ』。
ねっとりした果肉で、ナッツの様な濃厚な旨みと香り。
どちらも広島の森さんが育てた有機かぼちゃです。
すぱっと割ると、中身はこんな感じ。

バターナッツの方は、中身も面白いです♪
ふたつの果肉をまるっと使い、しっとりしたプディングに焼き上げました。
と、早速いただきます。

うまっ。
かぼちゃの味そのままで、濃厚ですがしっとりとして、口の中で溶けてゆきます。
クリームを付けて食べると、更にクリーミーに。
モンブランからさつまいものコンフィチュールをちょっともらい、一緒に味わうのもまた違った味になって楽しいです♪
今回は、メニュー表もかわいく作ってみました。
にゃーん。

はい、
週末限定&数量限定です。
今週は明日より
土曜、日曜、月曜と、3連休にご用意致します。
1日に9食限定。
全て手作りなので、これで精一杯でした。
来週以降も提供予定なのですが、食材がなくなると終売になります。
開店早々になくなる可能性もありますので、「食べた―い」という方は、お早めにおこしくださいませ。
posted by 一芯二葉 at 03:01
|
TrackBack(0)
|
新メニューのご案内