2022年05月13日

ネパール1stフラッシュ 入荷しました

 ネパールはジュンチヤバリ茶園から春の新茶が届きました。

【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・ホワイト[優雅]
Himalayan White [HW]

220511_3_HW_優雅_1 (2).JPG
220511_3_HW_優雅_2 (2).JPG
ヒマラヤン・ホワイトはその年の一番初めの最上の新芽の芯芽で作られるネパール産の『白茶』!。
『白茶』とは茶葉の芯芽(ティップ)だけを使い、発酵、揉捻は行わず、摘んだ茶葉を萎れさせ、その後乾燥させて完成と言う、極めてシンプルな工程で作られるお茶です。
その為、使用する茶葉の品質がダイレクトに味わいに影響します。
ジュンチヤバリ茶園では先述の通り、最上の茶葉でのみ作られています
また芯芽のみで作られる為、極めて生産量の僅かなお茶で、柔らかな甘みと繊細な旨味が堪能できます。

今年は5ロット程作られましたが、こちらは「華やかな香り」と言う点において、間違いなく今シーズンのNo.1ロットです。
非常に香りが豊かで、繊細で淡い風味の中に新緑のフレッシュさとレモンの様な爽やかな香気が楽しめる上質な作品になっています。
味わいは発酵させていないにも関わらず無駄な青さはなく、むしろ瑞々しさに満ちたフルーティな甘味
名前に「優雅」とつけましたが、繊細優美な華やかさと風雅な趣きを感じる気品のある作品に仕上がっております。
こちらのお茶、ティーポットで淹れるのも美味しいですが、蓋碗や耐熱のグラス、お湯飲み等で直接淹れて上澄みの繊細な風味を啜り飲むのも美味です。
また緑茶の様に低温で淹れるのが基本ですが、少量の熱湯をさっと注いでから渋みが出る前に速やかに低温のお湯を加えることで、熱湯からはキレのある爽快な香りが、低温のお湯からはまろやかな甘味が引き出せます。
紅茶とも緑茶共違う特別な味わいを是非ご堪能ください。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168094278】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・ホワイト[新緑]
Himalayan White [HW]

220511_3_HW_新緑_1 (2).JPG
220511_3_HW_新緑_2 (2).JPG
こちらは上記の「優雅」ともまた違ったキャラクターのヒマラヤンホワイトです。
本ロットは春シーズン、無発酵ならではの新緑の青い風味が最大の魅力。
味、香り共に心地よい青々しさが強く、その爽やかな風味とキレのある味わいに春の息吹を感じます。
中国緑茶にも通ずる様な清々しくも甘味のある味わいで、本来は淡い飲み心地のホワイトですが、こちらは充実の飲み応え。
今シーズンのホワイトの中で最も甘み、飲み応えが強く、余韻には品種特有の柑橘の様な風味もふわりと感じさせます。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168149175】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・ホワイト2種セット[優雅&新緑]
Himalayan White [HW]

上記しましたヒマラヤンホワイト[優雅][新緑]2種のセットです。
ちょっとお安くなっています。

華やかな香りとレモンの様な爽やかな風味の[優雅]
清々しい青い風味と充実の飲み応えの[新緑]

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168149947】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・スプリング[可憐]
Himalayan Spring [HSP]

220511_3_HSP_可憐_1 (1).JPG
220511_3_HSP_可憐_2 (1).JPG
ジュンチヤバリ茶園において、1stシーズン最初期の上質な茶葉を用いて作られるのが、このヒマラヤン・スプリング。
最大の特長は、麗しい花束を思わせるフラワリーな香気
また新緑の新芽からくるジューシーな旨味はこのシーズンならでは。
1stらしい浅い発酵で、フレッシュな緑の風味も魅力です。
爽やかながら口当たりはフルーティで、余韻には柑橘やハーバルな風味も楽しめます。

こちらのスプリング[可憐]は、今シーズンの同銘柄の中で最も華やかな香りを放っていたロットで、文字通り可憐な花の芳香が艶やかに広がってゆきます。
ジュンチヤバリ茶園の茶畑の多くは同じ場所に複数の品種が植わっている為、複雑な味わい、香りを持ったお茶が産みだされるのですが、それに対しこちらは、クローナル品種の中でも特に優良品種で有名な”B157”のみを使用した単一品種ロット
ひとつの品種で作られる為、その品種の特長がピュアに現れるのが魅力です。
シーズンの初日に作られた作品で、味わいは淡く繊細。
それが却って花の香りや果実味を引き立たせ、ピュアに楽しませてくれます。
飲後には清々しい香りと共に、品の良い甘い香りが余韻に湧き上がり、スプリングと言う紅茶の魅力で癒してくれるでしょう。
暑い日にはオンザロックのアイスティの他、水出し紅茶でもスペシャルな味わいを堪能できるでしょう。
水出し紅茶にした場合には、緑の風味は控えめになり、スプリングらしい花の香りだけがぐっと引き立ちます。
飲み応えだっぷりで香り、甘みがしっかりと乗ったアイスティがお好みならオンザロック。
青味が少なく、フルーティで華やかなアイスティがお好みなら水出しがお勧めです。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168074982】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・スプリング[柑橘]
Himalayan Spring [HSP]

220511_3_HSP_柑橘_1 (1).JPG
220511_3_HSP_柑橘_2 (1).JPG
こちらのスプリング[柑橘]も[可憐]と同様単一品種で作られたロットで、B157と並ぶ優良品種”AV2”を使用
”AV2”は果実味、果実香が極めて強く、この紅茶もフルーティなキャラクターが最大限に発揮されています。
浅い発酵度からくる爽やかさとレモンの様な爽快な香り
また日向夏の様な、すっきりとしながらも柔らかな甘味が堪能できます。
もちろん花の様な香りもありますが、やはり柑橘系の風味に特化した作品に仕上がっています。
渋味なく、瑞々しくジューシーな味わいがお好きな方にお勧めです。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168075575】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・スプリング3種セット[可憐&柑橘&芳醇]
Himalayan Spring [HSP]

220511_3_HSP_可憐_1 (1).JPG
220511_3_HSP_柑橘_1 (1).JPG
220511_3_HSP_芳醇_1 (2).JPG
上記しましたヒマラヤン・スプリング[可憐][柑橘]に、ミニマムロットの為単品販売が難しかった[芳醇]を加えた3種のセットです。
こちらも勿論ちょっとお安くなっています。

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・スプリング[芳醇]
Himalayan Spring [HSP]

220511_3_HSP_芳醇_1 (2).JPG
220511_3_HSP_芳醇_2 (1).JPG
スプリング[芳醇]は、"P312"と言うクローナルの単一品種で作られたロット。
新緑の爽やかさや花の香りに加え、とても果実香が強く、ほのかな焙煎香と相まって個性的な香りが楽しめます。
また果実味も充実しており、とろっとしたジューシーな口当たりも伴いフルーティな甘味に溢れています
渋みを一切感じさせない所も特徴。
芳醇な余韻は格別です。

華やかな香気の「可憐」
レモン系の風味が魅力の「柑橘」
果実味と個性的な風味の「芳醇」
各々のキャラクターをお楽しみください。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168076272】

◆ネパール1stフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤン・インペリアルブラック
Himalayan White [HIB]

220511_3_HIB_1 (2).JPG
220511_3_HIB_2 (2).JPG
インペリアルブラック(HIB)は、とろりとした蜜の様な味わいの茶葉に強い焙煎を施すことでビターチョコの様な風味を持たせるのが特徴。
ジュンチヤバリ茶園で唯一の重発酵、重焙煎の紅茶で、台湾は花蓮縣の蜜香紅茶の作りをベースにし、それを洗練し作り上げました。
HIBは春夏秋(冬)、各々のシーズンで作られるのですが、春シーズンは極めて旨味の強い味わいが特徴。
このロットもその特徴を体現しており、濃厚な甘みとコクに加え、口当たりにとろみを感じる程の旨味が堪能できます。
HIBとしては焙煎はほどほどで、輪郭を整える程度の優しい焙煎香が甘味を引き立たせます。
味わいにはどこかベリーのニュアンスを感じる様な果実味も見え隠れしており、ブランデーの様な滑らかな甘味と相まって非常にジューシー。
コクと香ばしさを活かしたミルクティを楽しまれることの多い銘柄ですが、ストレートティでも楽しんでいただきたい芳醇な香りの紅茶です。
勿論ミルクティにすれば、他の紅茶では味わえない特別感で心を掴まれることでしょう。
青く爽やかな1stフラッシュが当たり前のこの季節において、重発酵にすることで逆に稀有な作品となっております。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=168217405】
posted by 一芯二葉 at 17:08 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2022年04月30日

喫茶去 一芯二葉 11周年を迎えました

 ご報告遅くなりましたが、先日の4月23日で一芯二葉も11周年を迎えることが出来ました。
コロナ禍に入り喫茶をお休みにしたりと色々大変な部分もございますが、なんとかまた1年間無事に営むことが出来ました。
これもひとえにお客様方のおかげでございます。
心より御礼申し上げます。
今後もこれまでと変わらず、美味しいお茶と安らぎの時間を皆様方にお届けできるよう努めてゆきたいと思っております。

◆11周年を記念しまして、ちょっとした紅茶のセットをご用意いたしました。
211215_福袋ポスター_2.jpg
211215_福袋ポスター_1.jpg
年末年始は各国の紅茶を詰め込んだ福袋でしたが、今回は毎シーズン人気を博しております”ジュンチヤバリ茶園”の紅茶のセットになります。
春夏秋冬色々なシーズンの銘柄を、ランダムに4点ほど詰め込んだセットです。
店頭では本日発売中。
webショップでは、明日5月1日13:00発売予定です。
数量限定ですので、気になるお客様はお早めにと存じます。

【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】
posted by 一芯二葉 at 19:34 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2022年02月02日

ジュンチヤバリ茶園オータムナル5種入荷

 ジュンチヤバリ茶園から届きました、新入荷ネパールオータムナルのテイスティングレポートです。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

◆ネパールオータムナル ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Himalayan Royale Handcrafted Tips[HRHT]
〜Supreme aroma〜

220124_9_HRHT_aroma_1_01.JPG
220124_9_HRHT_aroma_2_01.JPG
HRHTはジュンチヤバリ茶園の代名詞でもある手揉み紅茶の製法を元とし、新製法で再現、洗練させた、同茶園でも特に香り豊かな最高品質の銘柄です。
ロットによってキャラクターが全く変わるのも特長ですが、このロットはフルーツの様な艶やかな甘味と香りが特に際立っています。
味わいは熟れた黄桃や柑橘を思わせる果実味に溢れ、そのジューシーな甘味が余韻に広がります。
渋味はまったく感じさせず、むしろ冷めるにしたがって凛とした華やかさが増してくるのも魅力。
旬の秋摘みらしい豊かなコクもしっかりと具え、まろやかさと柔らかな甘味、充実の滋味で飲む者を癒してくれます。
どちらかと言うとHRHTは果実味はそこそこでフラワリーなタイプが多いのですが、これ程果実味に特化し、且つハイクォリティなロットはなかなか出会えません。
ストレート向きで、渋味の無いフルーティな旬の紅茶がお好きな方へお勧めの逸品です。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166226096】


◆ネパールオータムナル ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンブーケ
Himalayan Bouquet[HBO]Gorgeous

220124_9_HBO_Gorgeous_1_01.JPG
220124_9_HBO_Gorgeous_2_01.JPG
ヒマラヤンブーケ(HBO)は芳しい花の萎凋香を携えた、フラワリーな香気で満ち溢れる可憐な紅茶。
「萎凋」とは、摘んだ茶葉を広げて静置し水分を抜く工程ですが、水分と共に茶葉の青い風味が抜けてゆき、内部にある花の様な香りが引き出されてゆきます
萎凋は紅茶以外にも烏龍茶等でも行う工程で、このHBOは台湾烏龍茶の萎凋を参考にしており、香りの華やかさは格別です。
ちなみにジュンチヤバリ茶園では、HBOを分類こそ紅茶ですがキャラクター的に「半発酵茶」と言う位置付けで作っています。
HBOの他にはヒマラヤンシルラ(HSL)、ヒマラヤンムーンドロップス(HMD)等があります。
HBOは、HRHT等と比べ焙煎が強め、と言う特長も持っています。
焙煎の工程があるわけではないのですが、製茶最後の乾燥の工程で温度や時間を調整し、少し火の香りを乗せる紅茶です。
そうすることで香ばしい風味と、ほっくりとした甘味が強まります。
その焙煎具合はロットごとに異なるので、ものによって控えめだったり、しっかりめだったり。

このロットは例年よりも焙煎香がやや控えめで、ほのかな香ばしさに留めて、その分萎凋からくる凛とした花の様な艶やかな香りが際立っています。
また口当たりは滑らかで、瑞々しくフルーティな甘味に富み、フラワリーな紅茶でありながら果実味も強いのが魅力。
華やかさに特化したHBOと言えるでしょう。
ストレート向きの華やかな香りの紅茶をお探しの方に一押しの作品です。
その名に冠するフラワーブーケを思わせる華々しさで、ティータイムを彩ってみてはいかがでしょうか?

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166226726】


◆ネパールオータムナル ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンブーケ
Himalayan Bouquet[HBO]Mellow

220124_9_HBO_Mellow_1_01.JPG
220124_9_HBO_Mellow_2_01.JPG
今シーズンHBOは、2ロット入荷しました。
こちらは焙煎による風味をしっかりと利かせたタイプ
焙煎と言っても、ほうじ茶の様な焦げた感じではなく、ほのかな香ばしい風味が輪郭を作り味わいを下支えしており、また焙煎によるこっくりとした甘味も魅力。
秋摘み特有のコクも利いており、香ばしさはありながら、むしろまろやかで口当たりは非常にマイルド。
香りはもちろん萎凋による花束の様な華やかな香気に溢れ、甘く芳醇な余韻が楽しめます
その柔らかな飲み心地とまろやかな甘味、芳しい花の香気も相まってリラックスするのにぴったり
瑞々しい味わいには柑橘を思わせる果実味もあり、花の香りと果物の味わいが共に堪能できます。
さっぱりとしながらも、柔らかで優しい味わいの紅茶がお好きな方へ。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166228261】


◆ネパールオータムナル ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンインペリアルブラック
Himalayan Imperial Black[HIB]Sweet

220124_9_HIB_Sweet_1_01.JPG
220124_9_HIB_Sweet_2_01.JPG
インペリアルブラック(HIB)は、とろりとした蜜の様な味わいの茶葉に強い焙煎を施すことでビターチョコの様な風味を持たせるのが特徴。
ジュンチヤバリ茶園で唯一の重発酵、重焙煎の紅茶で、台湾は花蓮縣の蜜香紅茶の作りをベースにし、それを洗練し作り上げました。
このロットは焙煎をほどほどに留めた甘くフルーティな味わいで、ジューシーな旨味と元々の蜜っぽさも相まって、果実味の強いブランデーの様な味わいがあります。
春夏秋と3シーズンで作られる銘柄ですが、中でも秋摘みのロットは非常にコクが強く、焙煎は利かせながらもマイルドで濃厚な甘味。
ミルクティ向きのイメージが強いHIBですが、余韻のアロマ感は格別で、その芳醇な香りを楽しむなら是非ストレートティでお上がりになってみて下さい。
きっとご満足いただけるかと存じます。
少し勿体ない気もしますが、その重厚なボディを活かしたミルクティも勿論特別で、魅惑的な味わいに心満たされるでしょう。
ストレートティでもミルクティでも抜群の存在感を示す、旬の秋摘みロットです。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166228328】


◆ネパールオータムナル ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンインペリアルブラック
Himalayan Imperial Black[HIB]Rorsted

220124_9_HIB_Roasted_1_01.JPG
220124_9_HIB_Roasted_2_01.JPG
こちらのロットは上記の「HIB Sweet」に対し、王道の重焙煎タイプで、ガツンとした重厚な飲み応えと濃厚な甘味が特長。
ひとことで言い表すなら「フルボディ」ですね。
焙煎は香ばしい風味が出るだけでなく、甘味が増すのも良い所で、それでいて秋摘み特有のコクの強さがあり、香ばしさはあってもマイルドな飲み心地
甘味の奥に、ほのかに柑橘の風味が感じられるのも魅力。
香りはビターチョコ感が強く、ミルクティにすれば他の紅茶では味わえない、ココアの様な香ばし甘い味わいが楽しめます。
寒い日には、香ばし甘いストレートティで体を温めても良し、勿論ミルクをたっぷり加えたロイヤルミルクティも格別です。

ちなみにミルクティにお砂糖を加えるとコクが増して美味しくなります
絶対にノンシュガーという事でなければ、甘くならない程度の少量でもいいのでお砂糖を入れてあげると違った味わいになるので是非お試しくださいませ。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166228353】
posted by 一芯二葉 at 19:15 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2022年01月19日

矢部紅茶、矢部釜炒り茶入荷しました

熊本は矢部にて30年以上も農薬・化学肥料不使用でお茶を作り続ける茶農家さんの紅茶、釜炒り茶が入荷しました。

矢部紅茶 〜華蜜香〜
230117_矢部紅茶_1_01.JPG
230117_矢部紅茶_2_01.JPG
 台湾は蜜香紅茶の祖・高茶師と文山包種茶の名手・蘇茶師に製茶技術を学び、日本の地で作り上げた逸品。
その習得した製茶技術を活かすべく台湾より「揉捻機、殺青機、焙煎機」等を台湾から取り寄せ、また発酵用に自作の「発酵室」まで作り情熱を注いだ紅茶です。
旨味が強く、またお煎茶向きの品種より酸化発酵からくる香りを引き出しやすい釜炒り茶用の品種を使用。
さらりとした口当たりとほのかな爽やかさを残しつつ、渋味の無いやわらかな甘味は飲み方、飲む時を選びません。
またカップからは花蜜の様な艶やかな萎凋香が立ち上り、飲む前から楽しませてくれます。
余韻にはその花蜜の香りが甘く、伸びやかに香ってきます。
よくよく感じ取ってみれば、品種固有の爽やかな風味もアクセントに利いています。
どちらかと言うとストレート向きですが、軽くミルクを加えても面白い風味を楽しめるでしょう。

納得のいくお茶でないと世に出さないこだわりの茶農家さんであること。
またここ数年は生産量を減らしていることもあり、今では紅茶の卸しはされていない様なのですが、今回特別に譲って下さった作品です。
一芯二葉としても1年以上振りの入荷となりました。
ストレートで香り豊かな和紅茶、またオーガニックティをお求めのお客様にもお勧めです。

【一芯二葉Webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166100757】

矢部釜炒り茶
230117_矢部釜炒り茶_1_01.JPG
230117_矢部釜炒り茶_2_01.JPG
 九州の茶農家さんなので、今では紅茶や烏龍茶作りもライフワークになっていますが、もちろん元はこちらが本職のお茶になります。
やぶきた、おくゆたか、さえみどり、みねかおり、おくみどり等、旨味の強い品種を中心に使用し、濃厚な旨味を持たせた一番茶です。
お煎茶との違いは、やはり釜で炒って作ることで放たれる「釜香(かまか)」でしょう。
艶のある甘い香りと共に、ほのかに香ばしい風味が余韻に楽しめます。
味わいは渋みを感じさせず、コクを感じる程の充実した旨味こっくりとした甘味で、飲み心地も飲み応えも最高です。
高温でさっと青い清々しい香りを引き出してもよし、低温でとろりとした甘みを楽しんでも良し、はたまた水出し・氷出しで玉露の様な味わいを楽しんでもよし。
どうやっても美味しく入ります
美味しくなく入れる方法が思いつかないくらい美味しく入ります。
煎茶とも違った、甘味、旨味、滋味に溢れる釜炒り茶を是非ご堪能ください。

ちなみに一芯二葉では、過去このお茶を使ってお茶漬けを提供していたこともあります。
オーガニックティなので茶殻をそのままぽん酢で食べたり、お浸しにしたり、つくだ煮にしたりしても美味しいですよ

【一芯二葉Webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166097546】
posted by 一芯二葉 at 17:59 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2022年01月17日

ネパールオータムナル シャングリラ

 今年最初にご紹介する新茶は、2年ぶりに入荷します「ネパールオータムナル シャングリラ」の3種。
近年注目を集めるネパールティですが、こちらはネパールの一大紅茶産地イラムが贈る逸品です。

シャングリラ シルバー
【Shangri-La Silver】

230117_シャングリラSilver_1_01.JPG
230117_シャングリラSilver_2_01.JPG
 通常オータムナルはある程度発酵させた赤い紅茶を作る時期ですが、このロットは1stフラッシュの様にほぼ発酵させずに作られたフレッシュな作品
極浅めの発酵に留めた「シルバーティップ」たっぷりの茶葉からは、澄み渡る様な清涼な風味のほか、スズランを思わせる艶やかな香気が立ち上ります。
春摘みの様な青々しさはありながらも、秋摘みらしいまろやかさもしっかりと具え、程よいキレを内包する抜群の飲み心地。
春と秋それぞれの特長を活かした面白い作品になっています。
この紅茶だけをシンプルに楽しむのもいいですが、メロン等フルーツをあしらった洋菓子や、あんこ物の和菓子等と合わせるのもお勧めです。
今は寒い時期ですが、アイスティや濃厚に淹れてソーダで割っても美味
青味の強いフレッシュさを活かした、リフレッシュするのにピッタリの可憐で清らかなネパールティです。

【一芯二葉Webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166098147】

シャングリラ ゴールド
【Shangri-La Gold】

 230117_シャングリラGold_1_01.JPG
230117_シャングリラGold_2_01.JPG
まず目に入るのは、芯芽を中心に丁寧に製茶された美しい茶葉。
この黄褐色に輝くふわふわした茶葉が全て「芯芽=ゴールデンティップ」です。
全茶葉の半量に迫るほど、贅沢に芯芽で構成されています。
この美しい茶葉から抽出されるのは、琥珀色の優美な茶液
甘く芳醇な香りがカップから立ち上り、飲む前から楽しませてくれます。
味わいに渋みはまったく無く、チョコレートやカラメルを思わせる魅惑的な甘味とコクが堪能できます。
また芯芽からくるモルティな風味も併せ持ち、芳醇な香気が部屋いっぱいに広がってゆきます。
少し勿体ない気もしますが、長蒸らしで濃厚に淹れた紅茶に軽くミルクを垂らせば、特別なミルクティも楽しめるでしょう
寒さも本格的になって来たこの冬にお勧めしたい、リラックス系紅茶です。

【一芯二葉Webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166098353】


シャングリラ マスカテル
【Shangri-La Muscatel】

230117_シャングリラMusk_1_01.JPG
230117_シャングリラMusk_2_01.JPG
 一般的な強めの揉捻を加えて作るオーソドックス製法と違い、優しい揉捻を施した柔らかな茶葉がまず目に留まります。
こうすることで茶葉に傷が付きにくくなり、口当たり滑らか、フルーティなお茶に仕上がりやすくなります。
このロットもそういった仕上がりで、瑞々しくフルーティな味わいが楽しめます。
また秋摘みらしいほのかなコクもあり、飲み心地が抜群です。
香りは優雅に広がる花の様な香気のほか、余韻には艶やかなマスカットフレーバーが甘く香る、秋摘みとしては稀有な作品となっています。
このマスカットフレーバー、一般的にはチャイナ種と呼ばれる品種で引き出しやすい香りで、このロットで使われているクローナル種では余り出にくい香りなのですが、そのクローナル種でマスカットフレーバーを放つ紅茶を作り上げたのが最大の特長でしょう。
マスカットフレーバーと言えばダージリンが最も有名ですが、そのダージリンでもこの香りが出るのは年間生産量の僅か数%であり、また旬の夏摘み以外ではなかなか出せない香りでもあります。
それを秋摘みで引き出している、と言うのも驚きです。
長くなりましたが、マスカットフレーバー以外にも様々な香気成分を持っており、各々が複雑に絡み合い、このお茶に深みや奥行きを与えています。
これだけの味わい、香りを備えながらこの価格である事は、正直申し上げて破格だと思います。
ストレート向きの香り高い紅茶をお探しの全てのお客様にお勧めしたい、今一押しの逸品です

【一芯二葉Webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=166100222】
posted by 一芯二葉 at 17:53 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2021年08月30日

ネパール2ndフラッシュ 4種入荷しました

 ジュンチヤバリ茶園から届きました、新入荷のネパール2ndフラッシュのご案内です。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

◆ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Himalayan Royale Handcrafted Tips[HRHT]

2021_5_HRHT (1)_01.JPG
2021_5_HRHT (2)_01.JPG
HRHTはジュンチヤバリ茶園の代名詞でもある手揉み紅茶の製法を元とし、新製法で再現、洗練させた紅茶です。
HRHTは、春夏秋冬すべてのシーズンで作られる銘柄ですが、この夏摘みロットはフルーティで軽やかな飲み心地、アロマ感の強い華やかな香りが魅力。
秋冬のコクの強いHRHTは、マイルドでボディが強い反面飲む時の気分によってはやや重く感じることもありますが、夏摘みは強めに入れてもどしっとした重たさは出ず、すっきりライトに飲める良さがあります。
またその軽やかさとふわりと立ち上る花の香りに相性が良く、より華やかさが引き立ちます
本ロットもカップには旬のHRHTならではの芳しい花の様な香気成分で満ち溢れ、幾重にも重なった複雑な香りが堪能できます
またクローナル種で作られるこの紅茶は、花の香りに加え瑞々しい果実香と果実味とも相まって、高貴な印象と気品が漂う艶やかな作品に仕上がっています。
ジュンチヤバリ茶園では、他国から取り入れた様々な製茶技術を独自に昇華し、数多くの銘柄のお茶を作っています。
その中でも一部の稀少ロットを除き最高品質に位置するのがこのHRHT。
その味わいと香りは、”これぞジュンチヤバリ”と思える王道を行く逸品です。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=162932953】

◆ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンブーケ
Himalayan Bouquet【HBO】

2021_5_HBO (1)_01.JPG
2021_5_HBO (2)_01.JPG
ヒマラヤン・ブーケは芳しい花の萎凋香を携えた、フラワリーな香気で満ち溢れる逸品。
やや浅めの発酵を施したすっきりとした飲み心地で、果実味に富んだフルーティな味わいが魅力の可憐なお姫様の様な紅茶です。
HRHTやHSP(ヒマラヤンスプリング)等、他にも花の様な香りを放つ銘柄はありますが、上記した浅めの発酵や萎凋(葉を萎れさせつつ香気成分を引き出す工程)具合により、特に花束の様な鮮やかな香りが広がってゆくのがこのHBOだと思います。
また乾燥のタイミングで焙煎を掛けることにより、甘味とふくよかさを強める部分も特徴的。
焙煎と言ってもほうじ茶の様な露骨さはなく、”ほんのり香ばしい風味”程度に留まっています。
個人的には香りに関してよりも、お茶の甘味が強まり、その華やかな香りと相まって余韻を強め印象的にしてくれる所が魅力的ですね。
この”焙煎”の部分をどう引き出すかでこの紅茶の楽しみ方が変わってきます。
基本的に紅茶は100℃の熱湯で淹れることがお勧めですが、このヒマラヤン・ブーケに関しては、少し温度を落とした熱湯で淹れることで違った表情を見せてくれます。
例えば100℃では甘味が強くキレのある飲み心地で、重厚感のある花の香りと焙煎の香りが楽しめ、95℃では焙煎香は控えめになり、ふわりと広がる花の香りが甘く香るフルーティな紅茶に入ります。
そしてもう一つのお勧めとして、”水出し抽出”があります。
水出しすることで焙煎の風味は一切なくなり、その美しい花の香りだけが抽出されます
また味に関しても渋みや香ばしさが無くなり、一切の曇りの無いフルーティな味わいになります。
よく「高価な紅茶だから水出しするのは勿体ない」と言われることがありますが、熱湯で淹れるのとキャラクタが変わるだけでどちらが上という事はありません。
むしろ高価な紅茶だからこそ水出しにした時に、驚くような入り方をします。
このHBOは特に水出し抽出でも魅力を発揮する紅茶で、その際立つ香りを是非楽しんでいただけたらと思います。
きっとその名に冠するフラワーブーケを思わせる華々しさでティータイムを彩ってくれるでしょう。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=162937945】

◆ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルルビー
Himalayan Royale Ruby[HRR]

2021_5_HRR (1)_01.JPG
2021_5_HRR (2)_01.JPG
ヒマラヤンロイヤルルビーは、台湾品種と日本品種を使用したジュンチヤバリ茶園独自の世界的にも珍しいネパールティ。
両国の特長を併せ持った稀有な作品で、日本品種からはほのかに青い風味を感じる爽やかさと、台湾品種からは烏龍茶の様な艶やかな口当たりと優しく甘い花の香りが堪能できます。
この紅茶が生まれたのは、2013年のこと。
当時は今以上に台湾品種、日本品種の育った茶樹がないこともありほんの数百グラムという超々ミニマムロット
この年にローチャンをお招きして一芯二葉でお茶会を開いたのですが、その際特別に数十グラムだけサンプルとしてお持ち下さいました。
当時のHRRは近年のHRRとキャラクタがやや異なり、重発酵且つやや強めの焙煎を施した紅茶で、飲み応えの強い重厚な飲み口と厚みのある甘い花の香りの紅茶でした。
その後様々な試行錯誤を経て、よりフルーティで艶のある紅茶へと昇華してゆきました。
2021年現在でもより良い紅茶にすべく使用品種や製茶方法など研究を重ねており、ロットごとのキャラクタの違いも面白い銘柄です。
本ロットについてですが、両品種ともに渋みがなく艶のあるフル―ティな飲み口
この辺りは台湾の製茶方法である”茶葉に傷を付けない揉捻”が利いています。
発酵度は中程度で、春摘みの様な明確な青味はありませんが、緑茶用に品種改良された日本品種特有の青い”風味”がほのかにあり、軽やか且つ爽やか
また台湾品種からは、余韻に烏龍茶が放つような甘い香りとどことなくチョコっぽさのある香りがスーッと伸びやかに広がってゆきます。
ロイヤルルビーが産みだされて7年の月日が経ちますが、今でも生産量が極めて少なく、この作品もフルロットで1kgのみで、今回はその全量を譲っていただきました。
どうしても高価なお茶になってしまうのですが、その特別な味わいをご堪能いただけますと幸甚です。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=162941389】

◆ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンインペリアルブラック
Himalayan Imperial Black[HIB]

2021_5_HIB (1)_01.JPG
2021_5_HIB (2)_01.JPG
インペリアルブラック(HIB)は、台湾は花蓮縣の蜜香紅茶を元にして作り始めた紅茶
作られ始めた頃はやや粗さを感じる紅茶でしたが、だんだんと洗練され途中には元である蜜香紅茶と見紛う様な作品になり、そこからジュンチヤバリ茶園独自の物へと更に研究を続けます。
そして近年のHIBは、とろりとした蜜の様な味わいの茶葉に強い焙煎を施し、花の様な香りだけでなく、ビターチョコの様な風味を持たせる様になりました。
元々は秋シーズンだけ作られていた銘柄なのですが、数年前より春や夏にも作られるようになり、各々の季節らしいキャラクタを持った紅茶になっています。
春は旨味が強く、秋はコクが強く、そして今回入荷した夏摘みはHRHTなどと同じく軽やかでアロマ感に秀でています。
本ロットは比較的焙煎は控えめで、心地よい香ばしさはあるもののほろ苦さは少なく、柔らかなコクと瑞々しい甘味が相まって非常にマイルドな味わい
ほのかにベリー系のキャラクタも備えており、蜜っぽい甘味とチョコ感と混ざり合うことでブランデーの様な滑らかで芳醇な風味を思わせます。
飲み応えの強さ、甘味、コクからミルクティ向けとしご紹介することも多い銘柄ですが、夏摘みはそのアロマ感を楽しんで貰いたく、特にストレートでもお勧めしたい逸品に仕上がっております。
ケーキ等の洋菓子はもちろん、意外とあんこ系のお菓子と合わせても面白いでしょう。
もちろん重厚なボディはミルクティも格別で、アッサムやルフナとも違った魅惑的な味わいに心満たされるでしょう。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=162939430】
posted by 一芯二葉 at 17:50 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2021年05月17日

一芯二葉10周年記念ジュンチヤバリ茶園セット

 ご報告遅くなりましたが、先月の4月23日で一芯二葉も10周年を迎えることが出来ました。
自身でお店を開くのは初めてだったので、正直これ程長く続けられるか不安もありましたが、細々ではあるもののなんとかやって来られました。
これもひとえに皆様方のおかげでございます。
心より御礼申し上げます。
今後もこれまでと変わらず、美味しいお茶と安らぎの時間を皆様方にお届けできるよう努めてゆきたいと思っております。

◆さて、タイトルにもございますが、ささやかながら10周年を記念した紅茶のセットをご用意してみました。
210517_10周年記念セットポスター.jpg
年末年始の福袋は色々な紅茶を取り揃えましたが、今回は開店当初から一押ししておりますジュンチヤバリ茶園の紅茶のセットになります。
色々なシーズン、銘柄の紅茶がランダムに4〜5点ほど入ったセットです。
どれも旬の味わいで、これからの季節にはアイスティでもお楽しみいただけるかと思います。
発売は店頭では5月20日、webショップでは5月23日を予定しております。
webショップの方は、発売の時間も確定しましたら改めてご案内させていただきます。
posted by 一芯二葉 at 18:38 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2021年05月13日

ネパール ジュンチヤバリ茶園 5種のご紹介

 新入荷のネパール1sフラッシュ2種と、ご案内遅れましたがオータムナル&ウィンターフラッシュ3種のご紹介です。

◆ネパール1stフラッシュ ヒマラヤンスプリング
Himalayan Spring【HSP】

190523_3_HSP_1_01.JPG
190523_3_HSP_2_01.JPG
ジュンチヤバリ茶園に置いて、1stシーズン最初期の最上の茶葉を用いて作られるのが、このヒマラヤン・スプリング。
最大の特長は、可憐な花束を思わせるフラワリーな香気
また新緑の新芽からくるジューシーな旨味はこのシーズンならでは。
1stらしい浅い発酵で、フレッシュな緑の風味も魅力です。
爽やかながら口当たりはフルーティで、余韻には柑橘やハーバルな風味も楽しめます。
今シーズンのスプリングは、とてもふくよかで甘みが強く、お好みで長蒸らしにして重厚に淹れるのもお勧め。
暑い日にはオンザロックのアイスティの他、水出し紅茶でもスペシャルな味わいを堪能できるでしょう。
水出し紅茶にした場合には、緑の風味は控えめになり、スプリングらしい花の香りだけがぐっと引き立ちます。
飲み応えだっぷりで香り、甘みがしっかりと乗ったアイスティがお好みならオンザロック。
青味が少なく、フルーティで華やかなアイスティがお好みなら水出しがお勧めです。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=159451213】

◆ネパール1stフラッシュ ヒマラヤンホワイト
Himalayan White【HW】

190523_3_HW_1_01.JPG
190523_3_HW_2_01.JPG
ヒマラヤン・ホワイトはその年の一番初めの最上の新芽の芯芽で作られるネパール産の『白茶』!。
『白茶』とは茶葉の芯芽(ティップ)だけを使い、発酵、揉捻は行わず、摘んだ茶葉を萎れさせ、その後乾燥させて完成と言う、極めてシンプルな工程で作られるお茶です。
その為、使用する茶葉の品質がダイレクトに味わいに影響します。
ジュンチヤバリ茶園では先述の通り、最上の茶葉でのみ作られています
また芯芽のみで作られる為、極めて生産量の僅かなお茶で、柔らかな甘みと繊細な旨味が堪能できます。
今シーズンのロットはここ数年でも非常に香りが豊かで、ふっくらとした甘い香りと、レモンの様な爽やかな香りが楽しめる上質な作品になっています。
ジュンチヤバリの白茶は、主にフレッシュで青い風味のロットが多いのですが、このロットの様にレモンの様な、花の様な香りのする物は珍しく、且つここまで可憐な香りが吹き抜ける艶やかなロットは初めてかもしれません
こちらのお茶、ティーポットで淹れるのも美味しいですが、蓋碗や耐熱のグラス、お湯飲み等で直接淹れて上澄みの繊細な風味を啜り飲むのも美味です。
また緑茶の様に低温で淹れるのが基本ですが、少量の熱湯をさっと注いでから渋みが出る前に速やかに低温のお湯を加えることで、熱湯からはキレのある爽快な香りが、低温のお湯からはまろやかな甘味が引き出せます。
紅茶とも緑茶共違う特別な味わいを是非ご堪能ください。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=159452122】

◆ネパールウィンターフラッシュ ヒマラヤンブーケ
Himalayan Bouquet【HBO】

20203_9_HBO_1 (1).JPG
20203_9_HBO_2 (1).JPG
ヒマラヤン・ブーケは芳しい花の萎凋香を携えた、フラワリーな香気で満ち溢れる逸品です。
今回のロットは、秋摘みとしてはやや浅めの発酵で、すっきりとした飲み心地。
またフルーティな果実味に富んだ、可憐なお姫様の様な紅茶です。
通常はやや強めの焙煎を掛けることで、甘味とふくよかさを強めるのが特徴なのですが、今シーズンのロットは軽めの焙煎に留め、甘味とふくよかさは増しつつも、焙煎香は余り感じさせず、華やかな香気が湧き上がる艶やかで凛とした作品に仕上がりました。
この華やか系のブーケは結構珍しく、あっても香りや甘味が一声足りなかったりで見送ることが多いのですが、このロットに関しては華やかさとふくよかな甘みが共に際立った、最高の作品に仕上がっていると思います。
この紅茶も前述のスプリングと同様、水出し紅茶にすることで花の香りが広がる美しいアイスティが楽しめます。
その名に冠するフラワーブーケを思わせる華々しさでティータイムを彩ってみてはいかがでしょうか?

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=158566257】

◆ネパールオータム&ウィンターフラッシュ ヒマラヤンオレンジTGBOP
Himalayan Orange TGBOP

DSC_0030_01.JPG
DSC_0031_01.JPG
ヒマラヤンオレンジTGBOPは、伝統的な製法で作られた複数の旬のネパールティを各々グレーディングし、それらをまとめた紅茶。
さっぱりとしながらも、秋冬摘みらしい柔らかな口当たりが魅力。
またベースとなるヒマラヤンオレンジ同様、品種特有の柑橘系の風味を合わせ持ちます。
今シーズンのロットは、ここ数年でも飛び抜けて香り高く、その華やかさに驚かされます
茶葉が細かめになる為、甘味やふくよかさは通常のヒマラヤンオレンジに譲りますが、香りに関しては決して負けていません。
むしろ爽やかな香りに関しては、トップクオリティかと思うほどで、テイスティングの際に驚かされました。
どちらかと言うとストレート向きですが、ライト目のミルクティでもお楽しみいただけます。
ジュンチヤバリ茶園オーナー・ローチャンギャワリ氏のご厚意により、普段使いでも使いやすい超特価で譲っていただきました。
安価ながら旬の味わいを存分の堪能できる、コストパフォーマンス抜群の一押し紅茶です!

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=158387728】

◆ネパールオータム&ウィンターフラッシュ ヒマラヤンブラックTGBOP
Himalayan Black TGBOP

190424_オータムHB_TGBOP (1).JPG
190424_オータムHB_TGBOP (3).JPG
ヒマラヤンブラックTGBOPは、重発酵、重焙煎で作られた複数のヒマラヤンブラックを各々グレーディングし、一番細かな部位をまとめた紅茶。
葉の大きな部位に比べ、却って重厚な味わいに入ります。
また上の画像の様に、芯芽(ティップ)が豊富に入る為、旨味もしっかり備えています。
特徴としては、元々蜜っぽい甘みの強い紅茶にしっかりと焙煎を掛けることで、香ばし甘いビターチョコの様な風味を醸し出します。
ストレートティも甘くて美味しいですし、ミルクティにするとココアの様な味わいが楽しめます。
今回のロットは甘みが強く、また心地よい焙煎の風味が味わいをしっかりと支えてくれており、重厚なストレートティとしても非常に味わい深いです。
もちろんミルクティとしてもその特徴が活きており、ミルクをたっぷり加えてもその味、香りが負けることはありません。
これから暑くなってきますので、水出し紅茶もお勧めです。
ヒマラヤンブラックの良い特徴で、他の多くの紅茶と違い、どれだけ長く水に浸し続けても渋みが出ることはありません
むしろ長く浸せば浸すだけ甘く濃厚になってゆきます
このお茶をお求めの方は、是非一度お試しになってみて下さいませ。

【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=158474765】

今シーズンも色々なお茶を仕入れましたが、どれも香り豊かなロットになっています。
各々トップクォリティの香り高さですが、特にホワイトとブーケは例年に比べてもなかなか見られない香りを放つ作品です。
スプリングはキャラクタとしては、例年通りの正統派ですが、お茶の持つ甘味、旨味に関しては今回入荷した中で最も充実しています。
特に香りの複雑さに関しては、スプリングがお勧めです。

もうじき2ndフラッシュのサンプルも届き出すと思います。
テイスティングの速報等に関しては、Twitterで行っておりますので、気になる方はそちらをご覧くださいませ。
【一芯二葉Twitteアカウント:@issin_niyo】
posted by 一芯二葉 at 17:51 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2021年03月05日

ごとう製茶さんの極上和紅茶入荷しました

無農薬、無化学肥料でのお茶作りにこだわり続けるごとう製茶さんが採算度外視で作り上げた手摘み・手揉みの逸品
国産紅茶グランプリ常連受賞者の後藤潤吏さんの作品です。

大分前の写真ですが、後藤製茶さんに伺った時の写真をいくつか。
DSC_0015.JPGDSC_0023.JPG
様々な品種の茶樹を育てられています。

DSC_0083.JPG
今回ご紹介の紅茶は、右の息子さんの作品です。

DSC_0065.JPG812.JPG
手揉み紅茶の実演をして下さいました。

824.JPG
少量作る場合はホットプレートで。

DSC_0072.JPG
DSC_0077.JPG
DSC_0080.JPG
乾燥機に入れて荒茶の出来上がり。

では改めまして、今回入荷しました和紅茶3種をご紹介いたします。

◆べにふうき1stフラッシュ
2020_ごとう製茶_べにふうき1st (3).JPG
2020_ごとう製茶_べにふうき1st (1).JPG
貴重な一番茶且つウンカの影響を受けた茶葉を贅沢に用い、東方美人茶の様な華蜜の香りを放つ紅茶に仕上げました。
一番茶という事で旨味が非常に強く、とろみを感じる口当たりも魅力。
またそのジューシーな旨味と蜜香が相まって、甘露なハニーキャラクタが楽しめます。
べにふうき特有の花の香りも特徴で、やや軽めの発酵から爽やかに湧き上がってきます。
軽やかな飲み心地で、キラリと輝く様な芳しい香りが立ち上る様は、”可憐””華やか”と言う言葉がぴったり。
べにふうき紅茶は数あれど、これほどの香りを堪能できるのは稀有な体験と言えるでしょう。

【一芯二葉webショップ べにふうき1st販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=157554136】

◆べにふうき2ndフラッシュ
2020_ごとう製茶_べにふうき2nd (1).JPG
2020_ごとう製茶_べにふうき2nd (3).JPG
こちらも1stべにふうき同様、ウンカの影響を受けた茶葉を贅沢に用いて製茶されております。
また1stに比べると、より発酵度の高い東方美人茶の様な蜜香を放ちます。
2ndシーズンはウンカの最盛期ということもあり、蜜香の香る紅茶を作るのに適した時期です。
季節的に発酵を促しやすく、1stに比べて飲み応えが力強いのも特徴。
この紅茶もその特徴に漏れず、充実の飲み応えと濃厚な蜜香が堪能できます。
発酵度も高く、べにふうき特有の花の香気と発酵からくる甘い香りが相まって、艶やかな香りがカップから立ち上ります
余韻には重厚感のある蜜香が甘露な風味となって楽しめます。
べにふうき1stフラッシュとはまた違ったキャラクタを持ったべにふうき2ndフラッシュ。
純粋な蜜香の濃密さで言えば、こちらが勝っているでしょう。

【一芯二葉webショップ べにふうき2nd販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=157554151】

◆あさつゆ2ndフラッシュ
2020_ごとう製茶_あさつゆ (1).JPG
2020_ごとう製茶_あさつゆ (3).JPG
日本茶用品種である”あさつゆ””天然玉露”と呼ばれ、甘味旨味に富み、渋みが少ないのが特徴
紅茶に仕上げた本作品も同様で、渋みは感じず、さっぱりとした飲み心地と甘みのバランスに優れています。
発酵度が高く、紅茶らしい甘味ながら余韻には緑茶の様な爽やかな風味も。
2ndシーズンという事で、ほのかにではありますがウンカ芽からくる甘い余韻も楽しめます。
こちらは手摘み手揉みではりませんが、後藤さんのこれまでの経験を活かした確かな技術が集約した作品です。
香り良くクセのない飲み心地で、色々なシチュエーションで楽しめるでしょう。

【一芯二葉webショップ あさつゆ2nd販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=157554234】

べにふうきの2本に関しては、価格に倍の違いはありますが、これ程の品質になってくると好みの領域ですね。
上記しましたが、ウンカ芽からくる濃密な蜜香や飲み応え、厚みのある花の香気を楽しむなら2ndをお勧めいたします。
カップから縦に横にと湧き上がってくる可憐で美しい花の香気と、蜂蜜の様な滑らかな口当たりと甘みを楽しみたいなら1stをお勧めいたします。
東方美人で例えるなら、旧製法で作られた伝統的で繊細な美人茶に近い1st、新製法で作られた発酵度が高く濃密な甘みを持った美人茶は2ndが近いでしょう。
あさつゆに関しては、べにふうきに比べると価格が控えめで普段使いの様なイメージを持たれるかもしれませんが、後藤さんの基礎的な紅茶の製茶技術の高さがはっきりと伺える作品です。
まず、日本緑茶用品種で作られた紅茶には、時々籠る様な不要な香りを感じるものが見受けられますが、この作品にはそういった香りは一切ありません。
また”あさつゆ”単一品種で作られたというのも特徴的で、日本で比較的多く作られているであろうやぶきた紅茶と違ったキャラクタを備えています(やぶきたが悪いわけではありません)。
あとは上記しましたが、蜜香と言うにはそこまではっきりとではありませんが、ほのかにウンカ芽を感じる様な甘い余韻が楽しめるのも魅力的
この甘い余韻には、あさつゆ特有の旨味が利いているかもしれません。

今回、一芯二葉がとてもとてもお世話になっている後藤さんの作品がまた取り扱えて、とても嬉しく思っています。
10年、20年前に比べ和紅茶の品質はどんどん上がっていますが、その中でも取り分け高い技術を持った方のお一人ではないでしょうか。
品評会でグランプリを受賞しても、その時の製茶技術に甘んじることなく日々の研究を重ね、より良いお茶を、また新しいお茶を作ろうとされる真摯さがこれだけの作品を作らせるのでしょう。
もしご興味を持たれましたら是非お試しくださいませ。

【喫茶去 一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】
posted by 一芯二葉 at 17:22 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2021年02月01日

ネパールウィンターフラッシュ2種入荷しました

 コロナの影響もあり入荷が例年より遅くなりましたが、ネパールはジュンチヤバリ茶園より秋冬シーズンの旬の紅茶が2種類入荷致しました。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

ネパールウィンターフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Winter Muscatel[HRHT]

210201_9HRHT_muscatel (1).JPG
210201_9HRHT_muscatel (3).JPG
HRHTはジュンチヤバリ茶園の代名詞でもある手揉み紅茶の製法を元とし、新製法で再現、洗練させた紅茶です。
この紅茶の最大の特長は、何と言っても甘く香るマスカテル(マスカットフレーバー)
ダージリン2ndフラッシュの一部に見られる、マスカットに形容されるあの特別な果実香ですね。
このマスカテルは、ウンカという虫の影響を受けた茶葉を製茶することでその香気を引き出すことが出来ます。
虫の影響、と言うとイメージが悪いかもしれませんが、その虫害を逆手にとって、代えがたい香気成分が育まれます
紅茶のマスカテル以外にも、台湾の蜜香紅茶、東方美人などもウンカを利用して生み出されたお茶です。
日本の緑茶にとっては害虫、という事になりますが、紅茶にとってはかけがえのない虫です。
ウンカがいなくなると、もうマスカテルタイプのダージリンや東方美人が飲めなくなってしまいます。
日本の茶畑は主に茶樹の下草を刈って虫が寄り付かなくなるようにしていますが、台湾では下草はそのままにして、敢えて虫が居つき易くしていたりもします
画像 056.jpg

ジュンチヤバリ茶園に至っては、茶畑の周りはジャングルです笑
IMG_2443.JPG
少し横道にそれましたが、更に言うとこの”Winter Muscatel”は、ウンカによる影響が小さくマスカテルの出にくいクローナル種を使用しているにもかかわらず、はっきりと甘いマスカテルを感じます
立ち上る香りには花の様な果物の様な麗しい香りとマスカテルが入り混じり、余韻にはマスカテルがピュアに楽しめます
味わいには秋冬シーズンらしいコクを感じられる深みのある味わい
熟れた果実の様なフルーティな甘味があり、渋みは一切感じさせません。
その飲み心地の柔らかさと得も言われぬ甘露な余韻に、魅了されること請け合いです。
ダージリンの様なマスカテルとジュンチヤバリ茶園特有のフルーティな甘味を存分に楽しめる、今シーズンの最上ロットのひとつになるかとお思います。
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=157123015】

ネパールウィンターフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Winter Blossom[HRHT]

210201_9HRHT_Blossom (1).JPG
210201_9HRHT_Blossom (4).JPG
こちらは先にご紹介した「HRHT Winter Muscatel」と同じ製茶方法で作られた別ロットになります。
茶葉にお湯を注いだだけで立ち上ってくる艶やかな花の香り
ティーカップに注ぐ頃には、部屋いっぱいに華々しい香りが広がり、身も心も包み込んでくれます。
HRHTは使用する品種的に果実系の香りが豊富なのですが、この”Winter Blossom”に関しては、とても品のある花の香気がキラリと輝く様に湧き上がってきます。
紅茶を飲み干した後には、その美しい香りが喉の奥に吹き抜け、絢爛たる舞踏会を想像させる艶やかな余韻を堪能できます
飲み心地はとても軽やかで、非常に滋味強い味わいに思わず浸ってしまいます。
味わいにはしゅわっとしたほのかなキレがあり、渋みは感じさせず芯のある飲み応えを体現しています。
マスカテルタイプではありませんが、ダージリンの様なキレのある味わいと気高く気品ある香りがお好みの方にお勧めです。
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=157155270】

マスカテルの風味とフルーティ且つコクのある”Winter Muscatel”
輝く様な花の香気が華々しい”Winter Blossom”
今シーズンのHRHTも最上のロットがご紹介出来たと自負しております。
厳しい情勢が続いておりますが、ホッとしたい一時に、贅沢なティータイムを楽しみたい時に是非お上がり下さいませ。
posted by 一芯二葉 at 18:23 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2020年12月18日

一芯二葉いろいろお茶の福袋 店頭販売開始

 年末年始恒例の「いろいろお茶の福袋」ですが、
明日12月19日〜12月26日まで、久しぶりに店頭でも販売いたします。
※年明けの販売は今のところ予定しておりません

一芯二葉”いろいろお茶の福袋”  8640円(税込)
181226_福袋ポスタ_8千圓.jpg
201219_福袋ポスター_サブ8千円.jpg

12月23日(水) 12時30分、webショップにて予約受付致します。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

今年の福袋もいろいろな紅茶がランダムで入っており、中身が少しずつ違います(偶然同じ場合もあります)。
おおよそですが、9点ほどの紅茶が入っています。
数量限定の為、年内営業中でも予定数量に達し次第完売になります

◆通販予約販売補足
クリックポスト不可、全てゆうぱっくにて発送いたします。
発送は12月28日以降を予定しております。
日時指定は1月1日以降で承ります。
日時指定がない場合、年内に届く場合があります。
特別価格品の為、送料無料対象外です。
また簡易包装でお送りいたします。
店頭販売分が残った場合は、後日webショップにて追加販売いたします。

ご自宅でお過ごしの時間が増えていると思います。
気分転換やリラックス、リフレッシュのティータイムをお楽しみ下さいませ。
posted by 一芯二葉 at 19:46 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2020年09月12日

ネパール2ndフラッシュ3種入荷しました

◆ネパールのロックダウン等で遅くなりましたが、ジュンチヤバリ茶園の2ndフラッシュが入荷致しました。

ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Splendid Muscatel[HRHT]

201013_5HRHT_Musk_1 (2).JPG201013_5HRHT_Musk_2 (2).JPG
HRHTはジュンチヤバリ茶園の代名詞でもある手揉み紅茶の製法を元とし、新製法で再現、洗練させた紅茶です。
同茶園は主にクローナル種を使用して紅茶を作るのですが、クローナル種はチャイナ種と違い、花の様な香りやフルーツの様な香りは出ても、マスカットフレーバーは出にくいという性質があります。
そんな中この”Splendid Muscatel”は、クローナル種でもチャイナキャラクタが強い様で、夏摘みらしいマスカットフレーバーの広がる華やかな紅茶に仕上がっています。
またクローナル種特有のシトラス系のすっきりとした果実味とも相まって、艶やかで可憐な味わいが堪能できます。
味わいは瑞々しくフルーティで渋みを感じさせません。
全体的な印象としては果実感が強く、またマスカテルの風味と旨味でほのかにハニーキャラクタを思わせてくれます。
ダージリンの様なマスカットフレーバーと、ジュンチヤバリ茶園特有のフルーティな甘味を両方楽しめるお勧めの逸品です。
【webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=153895749】


ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
Aroma Classic [HRHT]】

201013_5HRHT_Classic_1 (2).JPG201013_5HRHT_Classic_2 (2).JPG
ジュンチヤバリ茶園が創業時に作った多くの茶畑では、タイプの違う複数のクローナル品種が同じ区画に隣り合って植えられています。
同じ品種のみの茶畑では病気や霜災害等が起こるとその区画すべてがダメージを負ってしまうリスクがあるので、それを回避する為などいくつか理由があるのですが、大きなメリットとして単一品種ロットに比べ色々な成分が混ざり合うおかげで複雑な香り、味わいを持った紅茶を生み出すことが出来ます
本ロットはそんな複数のクローナル品種且つクォリティの高まった旬の茶葉のみを用いて製茶されており、豊富な香気成分で満ち溢れ、幾重にも重なった複雑な香りが堪能できます。
華やかでフラワリーな香りがカップから優雅に立ち上り、余韻にはまた違う花の香気が甘く香り魅了してくれます。
味わいは果実味に富み、フルーティながら飲み応えも充実
この飲み応えの部分にも、複数の品種が合わさった時の複雑さが要因となっています。
そんなジュンチヤバリ茶園ならではの伝統を感じる”王道の味わい”を知りたい方は是非こちらをお勧めいたします。
【webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=153899579】


ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
AV2-Clonal Supreme[HRHT]】

201013_5HRHT_AV2_1 (2).JPG201013_5HRHT_AV2_2 (2).JPG
このロットは数あるクローナル品種の中でも”AV2”という優良品種のみを使用した稀少な単一品種ロット。
「複数の品種が合わさった方が複雑な風味が」と書きましたが、逆にこちらは単一品種のみを使用することで、その品種のキャラクタがピュアに楽しめる作品に仕上がっております。
さてこのクローナル品種”AV2”ですが、優良品種として名高く、ダージリンなどでも使用されています。
最大の特長は何と言ってもパッションフルーツを思わせる華やかな香りでしょう。
クローナル種と言えば柑橘系の香りを放つ物が多いですが、AV2は柑橘っぽさも備えながらトロピカルな風味があり、他の品種と比べても鮮烈な香りで特別感たっぷり。
つるりとした口当たりで味わいはフルーティ且つすっきり系ですが、ほのかにマンゴーを思わせる甘味も感じます。
旬の夏摘みらしい軽やかさと強いアロマ感がその華美なキャラクタを更に引き立てています。
今シーズンの夏摘みロットの中でも極めて華やかな、極上ネパールティです。
【webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=153897480】

◆こちらの3種のセットもございます。
ちょっとお安くなっておりますんで、3つともお求めのお客様はこちらをどうぞ。
ネパール2ndフラッシュ ジュンチヤバリ茶園
ヒマラヤンロイヤルハンドクラフテッドティップス
[HRHT]3種セット

【webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=153908317】
posted by 一芯二葉 at 16:09 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2020年08月07日

一芯二葉初の”夏の福袋”

 4月の9周年の時にやろうと思っていたのですが、コロナの影響でわたわたしてしまいこんな時期になってしまいました。
冬の福袋から半年なので、かえって良かったかもしれないですね。
と言う訳で、一芯二葉初めての”夏の福袋”です。

一芯二葉”夏の福袋”
IMG_8901ed.jpg
8640円(税込)
8月10日 12時半、webショップにて発売致します。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

年末年始同様、いろいろな紅茶がランダムで入っており、中身が少しずつ違います(同じ場合もあります)。
おおよそですが、8〜10点ほどの紅茶が入っています。
数量限定の為、予定数量に達し次第完売になります
クリックポスト不可、全てゆうぱっくにて発送いたします。
日時指定無しが最速のお届けです
日時指定は8月16日以降で承ります。
特別価格品の為、送料無料対象外です。
また簡易包装でお送りいたします。

ご自宅でお過ごしの時間が増えていると思います。
気分転換やリラックス、リフレッシュのティータイムをお楽しみ下さいませ。
posted by 一芯二葉 at 17:20 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2020年08月06日

セイロンティのご案内

 入荷からだいぶ経ってしまいましたが、今シーズンのセイロンティのご紹介です。

ディンブラ サマーセット茶園
20_1_サマーセット_1 (1).JPG20_1_サマーセット_2 (1).JPG
 セイロンティを体現するような、さっぱりした飲み口と華やかな香りが魅力のディンブラ。
このディンブラには大きくふたつのタイプがあり、ひとつは発酵度が高く美しい緋色の水色、花の香り、甘みの強い濃厚なタイプ
ふたつ目はやや発酵が浅く水色は深めのオレンジ色、花の香りと爽快な香りが共存する爽やかなタイプ
今回入荷したのは、後者の爽やかなディンブラです。
このタイプはカップから花の香りがグッと立ち上り、心持ち浅い発酵度のおかげで華やかでありながら爽快さも感じられます。
また飲み心地も同様で、セイロンらしい柔らさの中に心地よいキレもあり、重たさは感じさせません。
このサマーセット茶園は、美しい花束の様な可憐なディンブラを作ってくれる、個人的にもお気に入りの茶園です。
万能タイプの紅茶で、ストレートティ、アイスティのほか、軽やかなミルクティも美味です。
洋菓子に合わせるなら、ディンブラで間違い無いでしょう。
クセがなく香り高い紅茶をお求めの方にお勧めの銘柄です。
【一芯二葉webショップ ディンブラ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=152552224】


キャンディ ドテルオヤ茶園
20_37_ドテルオヤ_1 (1).JPG20_37_ドテルオヤ_2 (1).JPG
こちらもオールマイティに使える万能タイプで、ディンブラに似た特長を持っています。
キャンディはよりプレーンでクセのない味わい、且つ渋みを感じさせない淹れ幅の広さが魅力。
ディンブラと同じく花の香りが楽しめる紅茶ですが、爽快さは控えめで、甘く優雅に広がる艶やかさを感じます。
今シーズンの本ロットは、ここ数年でも特に甘味、香りに秀でたハイクォリティな作品で、個人的にもお勧めしたい逸品です。
オーソドックスでクセのないタイプですが、品の良い花の香りが余韻に広がり、蜜っぽさも感じる様なとろっとした甘味が堪能できるでしょう。
その穏やかな雰囲気は、リラックスしたいティータイムにピッタリです。
【一芯二葉webショップ キャンディ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=152551169】

ルフナ ポトトゥワ茶園
20_36_ルフナ_1(2).JPG20_36_ルフナ_2 (1).JPG
ルフナはスリランカでもローグロウンに位置する産地で、重厚な飲み応えとスパイシーな風味が魅力。
本ロットもこの特徴を備えた紅茶で、まずボディの強い重厚な飲み応えがあります。
一般的にルフナはその重厚感から重たいイメージが強いと思うのですが、今回ご紹介するルフナは旨味が非常に強く、コクがあるおかげで、濃厚でありながら重たさは感じさせません
むしろ甘味が強く、とろっとした飲み心地です。
またスパイシーな風味の中にも、どこか華やかさも感じる品の良さがあります。
更には蜂蜜の様な甘いハニーキャラクタまでをも備えた、ここ数シーズンでも抜きんでたクォリティ
ルフナは普段飲みで使われることが多く、余りハイクォリティのものを扱う所は少ないと思います。
本ロットは正直ちょっと高めですが、その価格に見合った味わいと香りを堪能できるでしょう
「ルフナ=ミルクティ」と思われがちですが、是非ストレートティでも楽しんでいただきたい逸品です。
【一芯二葉webショップ ルフナ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=152552792】


ウダプッセラワ リッデスデイル茶園
20_38_リッデスデイル_1 (1).JPG20_38_リッデスデイル_2 (1).JPG
スリランカではディンブラ、ヌワラエリア、ウヴァ、キャンディ、ルフナと言ういわゆる5大産地が有名ですが、近年ウダプッセラワとサバラガムワを加えた7大産地が知られるようになりました。
このウダプッセラワはヌワラエリアとウヴァの中間あたりに位置する産地で、面白いことにそのふたつの産地の特長を備えていたりします。
簡単にはヌワラエリアの爽やかな風味と、ウヴァの花の様な香りですね。
ロットによってはヌワラキャラクタが色濃かったり、ウヴァキャラクタが色濃かったりと意外と違いがあるのですが、昨年入荷したウダプッセラワは「あれ?これヌワラエリアかな?」と言う様な青く爽やかな風味でした。
今季のロットはちょうど中間くらいのキャラクタで、爽やかと花の香り、スッキリとした甘味が楽しめます。
また、この銘柄でお勧めしたいのはアイスティです
爽やかな風味を生かした味わいは、暑い夏にぴったり
水出しアイスティも美味しいですし、キリッとした味わいがお好きならオンザロックドスタイルがお勧め
アイスティは難しいと思われがちですが、ストレートティを2倍か2倍弱の濃さで淹れて、氷の詰まった器に注ぐだけ。
濃さの加減は茶葉を増やしてもお湯を減らしてもどちらでもOKで、蒸らし時間はいつもと同じにすると簡単ですね。
気持ち濃いめに出来ると思うので、あとは飲むときに水や氷で調節するといいでしょう。
もちろんホットのストレートティや軽めのミルクティも美味しいので、その時の好みで淹れ分けられるのも魅力です。
【一芯二葉webショップ ウダプッセラワ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=64951293】


今シーズンはこの4種が入荷しました。
味わいの濃さは、ウダプッセラワ>ディンブラ>キャンディ>ルフナの順です。
キャンディを中心に左は爽やか、右は重厚。
タイプ違いをご用意しましたので、お好みやご用途で使い分け下さい。
通常サイズの他、お試しサイズの商品もございます。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】
posted by 一芯二葉 at 18:18 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2020年02月03日

ハンドロールドヒマラヤンティップス販売告知

 今シーズン特別に入荷致しました、
”ネパールオータムナル ハンドロールドヒマラヤンティップス(HRHT)”の数量限定販売の告知です。

ネパールオータムナル
ハンドロールドヒマラヤンティップス
Handrolled Himalayan Tips(HRHT)

20203_9_HRHT_ハンドロールド_1 (1).JPG20203_9_HRHT_ハンドロールド_2 (1).JPG

こちらの紅茶は、ジュンチヤバリ茶園が誇る
手摘み手揉みで作られるスペシャルロット
このHRHTが同茶園を日本でその名を広げた大きな要因のひとつになるのですが、
2017年秋より作られなくなってしまいました。
そんな幻の紅茶を今回特別に500gだけ譲っていただきました。
本ロットは実生で育てられた茶樹の葉を使い製茶され、
多くの同茶園の紅茶とは違った香気成分を持っています。
柑橘系の風味の他、果実香の中にスーッとした清涼な香りも感じます。
またウンカの影響を受けた茶葉からは、台湾の蜜香紅茶と同じ蜂蜜の様な甘い香りが広がってゆきます
口当たりはつるりとフルーティ
一切の渋味はなく瑞々しい味わいは、手揉みならでは。
数十分の長蒸らしでも渋みは一切出ず、ただただ蜜の風味が強まり驚く程の甘味が堪能できます
飲後にはその蜂蜜の様な甘露な味わいが舌を包み込み、果実香が余韻に残ります。
品種的にも製茶方法的にも、現在のHRHTとは異なるキャラクタです。

こちらのHRHTを、『2月5日(水)18:00より、1点1,500円にて、お一人様1点限り』でwebショップにて販売いたします。
店頭販売は、webショップにて販売後に少し様子をみて、数に余裕がありそうならご用意する予定です。

次はいつ入荷できるか、そもそも作られることがあるのかも分からない手揉みの紅茶、この機会に是非お楽しみいただければと思います。

一芯二葉webショップトップページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/
posted by 一芯二葉 at 17:21 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2019年12月19日

台湾茶冬茶 webショップにて販売開始致しました

 先日台湾で仕入れてまいりました台湾茶の冬茶を7点webショップにて販売開始致しました。
191219梨山1.jpg
【極品】梨山高冷茶 青心烏龍種 茶師:杜蒼林
【極品】梨山鉄観音高冷茶 鉄観音種 茶師:杜蒼林
【極品】梨山紅烏龍茶 青心烏龍種 茶師:杜蒼林
[冬茶]文山包種 冬香 青心烏龍種 茶師:蘇志成
[冬茶]文山包種 金萱 金萱種 茶師:蘇志成
[冬茶]雪山烏龍茶 青心烏龍種 茶師:蘇志成
[花蓮]毫香碧穀 大葉烏龍種 茶師:高肇昫


以上の7種類です。
福袋作業と並行の為まだ茶葉の画像がアップされておらず、申し訳ございません。
先行で7種類のご用意で、あと数点は後日、もしくは年明けになる予定です。

また今回より台湾茶5gパックの販売も開始致しました
webショップにて『お試し茶”SAMPLE TEA”』というカテゴリに入っております。
紅茶の少量パックは現在通常サイズと同じページにて販売しておりますが、
後日こちらの『お試し茶”SAMPLE TEA”』カテゴリに掲載予定です。
これにより商品サイズを別に設定できるので、クリックポストでの郵送でこれまでより多く同梱出来るようになります。

◇一芯二葉webショップトップページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/
◇台湾茶販売ページ
http://issin-niyo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1632099&csid=0

◇『お試し茶”SAMPLE TEA”』ページ
http://issin-niyo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2568882&csid=0
posted by 一芯二葉 at 19:02 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2019年12月12日

2020年 いろいろお茶の福袋 販売予約受付を開始します

◆年末年始恒例の恒例の福袋のご案内です。

◆いろいろお茶の福袋◆
12月12日18:00よりwebショップ、
及び店頭にて受付開始致します。

181226_福袋_メイン.jpg
191213_福袋ポスター_サブ.jpg
【一芯二葉webショップ・トップページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】

◆◆◆◆◆一芯二葉年末年始恒例の福袋です◆◆◆◆◆
今年は紅茶の福袋です。一部台湾茶や日本茶などが入る場合がございます。1点1点内容が違いますので、開けてのお楽しみ。新年から美味しいお茶でお過ごしになるのもよろしいかと存じます。

※数量限定の為、予定数量に達し次第完売になります。
※特別価格品の為、送料割引の対象外とさせていただきます。また、簡易包装でお送りいたします。
※1万円セットはゆうパック、3千円ぷちセットはクリックポストにて発送致します。
※12月30日もしくは1月6日以降、ご注文順に随時発送予定です。当店は二人で細々と営んでいるお店です。大変恐縮ですが商品到着までのんびりお待ちいただけると幸甚です。
※ゆうパックの日付指定は【1月10日】以降の日時より承ります。
※日付指定なしの方が早くお届けできます。

※1万円セット、3千円セット同時購入はシステム上出来ないようです。両方お求めのお客様は、大変恐縮ですが別々にご注文ください。備考欄にてご指示が無ければ、ゆうパックにて全てまとめてお送り致します。


注意書きが多くて申し訳ございません。
上記しておりますが、すべて二人で手作業にてご用意しているお品です。
お届けまでは日数を頂戴すると思いますので、
大変恐縮ですがのんびりお待ちいただけますと幸甚です。
お早目に欲しいお客様は日時指定しない方が早く届きます。

◆web販売分を発送後、商品数に余裕があれば年明けに店頭でも販売予定です。
福袋分の商品が足りない場合には、恐縮ですがweb販売のみとなります。
posted by 一芯二葉 at 16:15 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2019年10月04日

ダージリン2ndフラッシュ入荷しました

ご案内遅くなりましたが、ダージリン2ndフラッシュも入荷中です。

◆ダージリン2ndフラッシュ
 ジュンパナ茶園【Wonder Muscatel】

DSC_0531_01.JPG
DSC_0535_01.JPG
ジュンパナ茶園は近年マスカテルタイプのダージリンで名を馳せる名園のひとつ。
発酵を中程度で抑え、さっぱりとした風味の中から甘く艶やかなマスカットフレーバーが美しく香ります
またマスカットフレーバー以外にも可憐な花束の様な美しい香りも併せ持ち、極上の余韻を楽しめるでしょう。
味わいはジューシーで、ドライフルーツの様なこっくりとした果実味を感じます。
2ndフラッシュとしては渋みは控えめで、飲み心地も抜群。
少し長蒸らしにすることで、ややキレは増すものの複雑で芳醇な風味が堪能できます
今季でもトップクォリティの夏摘みダージリンです。
【一芯二葉webサイト販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=145980204】
posted by 一芯二葉 at 19:55 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

今季もネパール シャングリラ2種入荷しました

 昨年スポットで入荷し、あっという間に完売してしまいましたネパールのシャングリラの夏摘みを今シーズンも入荷致しました。

◆シャングリラ Silver
DSC_0066_01.JPG
CSC_0069_01.JPG
発酵度を浅く留めたフローラルなネパールティである、シャングリラSilver。
フレッシュで爽快な青い風味が魅力で、
軽い萎凋と弱発酵からくるスズランの様な可憐な香りが艶やかに立ち上ります。
味わいにも心地よいフレッシュさがあり、また白ワインを思わせるジューシーな甘味が楽しめます。
青々しさを感じるものの渋みは控えめで、むしろ充実の旨味からフルーティな紅茶に仕上がっています。
5分ほどの抽出でライトな風味を楽しんでも美味しいですし、6分、7分と長蒸らしになるにつれ心地よいキレと複雑な味わいが堪能できるでしょう。
昨年入荷のシャングリラSilverより確実にクォリティが上がっています
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=145979455】

◆シャングリラ Gold
DSC_0071_01.JPG
CSC_0074_01.JPG
こちらは打って変わって強発酵で作られた、美しい琥珀色に輝くシャングリラGold
発酵度は高いもののアッサムやルフナの様などしっとした重さは無く、
フルーティでカラメルを思わせるコクと甘味を感じさせます。
またモルティな香気が強くでウィスキーの様な芳醇な香りが鼻孔をくすぐります。
渋味はそうそう出ないタイプですので、1煎目はまろやかで甘く芳醇なストレートティを、
より複雑な風味が抽出される2煎目はこの紅茶の迫力を、
ぎゅっと濃厚になった最後の1杯はミルクを加え優美なミルクティをお楽しみください。
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=145979248】

この他、ジュンチヤバリ茶園というネパール屈指の名園の紅茶も多数取り扱っております。
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】
posted by 一芯二葉 at 19:32 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報

2019年03月29日

ネパール シャングリラ2種入荷しました

 一芯二葉でオープン当初より人気のネパールティですが、今回はジュンチヤバリ茶園ではなくシャングリラティをスポットで入荷してみました。

◆シャングリラ Silver
DSC_0066.JPG
CSC_0069.JPG

18_シャングリラsilber_3.JPG
発酵度を浅く留めたフローラルなネパールティである、シャングリラSilver
フレッシュで爽快な青い風味が魅力で、
軽い萎凋と弱発酵からくるスズランの様な可憐な香りが艶やかに立ち上ります。
味わいにも心地よいフレッシュさがあり、また白ワインを思わせるジューシーな甘味が楽しめます。
青々しさを感じるものの渋みは控えめで、むしろ充実の旨味からフルーティな紅茶に仕上がっています。
5分ほどの抽出でライトな風味を楽しんでも美味しいですし、6分、7分と長蒸らしになるにつれ心地よいキレと複雑な味わいが堪能できるでしょう。
そろそろ暖かくなってきたのでアイスティや水出し紅茶もお勧めです。
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=141799328】

◆シャングリラ Gold
DSC_0071.JPG
CSC_0074.JPG
18_シャングリラgold_3.JPG
こちらは打って変わって強発酵で作られた、美しい琥珀色に輝くシャングリラGold
発酵度は高いもののアッサムやルフナの様などしっとした重さは無く、
フルーティでカラメルを思わせるコクと甘味を感じさせます。
またモルティな香気が強くでウィスキーの様な芳醇な香りが鼻孔をくすぐります。
どちらかというとストレート向きの紅茶ですが、渋味はそうそう出ないタイプなので、
ぎゅぎゅっと濃厚になった最後の1杯にミルクを加えるのも面白いと思います。
【一芯二葉webショップ販売ページ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/?pid=141799437】

ジュンチヤバリ茶園とはまた違った味わいのシャングリラティ。
この機会にいかがでしょうか?
【一芯二葉webショップ:http://issin-niyo.shop-pro.jp/】
posted by 一芯二葉 at 18:56 | TrackBack(0) | 新茶入荷情報