2014年05月09日

2014台湾春茶買い付け日誌〜その1〜

 現在台湾茶の買い付けで、阿里山に宿泊中の一芯二葉です。
就寝前に少し余裕ができたので、こちらでの模様を写真を交えてざっくりとご報告致します。
と言っても、昨年は過密スケジュールでボロボロだった為、たしか2日目の途中で終わっています。
今回もどうなることやらですが。

出発はもちろん羽田空港。
一昨年は誤って成田発にしてしまい、苦労しました(笑)
DSC_0015.JPG

朝早い時間なので、まだ人も余りいません。
広々。
DSC_0020.JPG

では、行って来ます。
DSC_0022.JPG

ちなみに今回は、ネットからチェックインしたので、
チケットは紙ではなく、スマートフォンの画面です。
便利な世の中になりました。

飛行機に乗り込み。
DSC_0035.JPG

離陸したらあっという間に空の上です。
DSC_0095.JPG

3時間後、台湾の上に。
遠くの山に、雲がかかっています。
何山でしょうか?
DSC_0130.JPG

到着。
空港を出たら、そのまま予約したホテルへ。
台湾の地下鉄(MRT)を使います。

駅からホテルに向かう途中では、朝市をやっていました。
まだそんな時間だったのか。
朝市では野菜や果物、鮮魚、雑貨などなど、いろいろな物が売られています。
DSC_0149.JPG

チェックインを終えて、少し休んだら、そのままの陶芸の街『鶯歌』へ。
鶯歌へは台北駅から電車(台湾鉄路)で向かいます。
たしか往復で56元だったかな?
今1元=33円くらいです。
DSC_0153.JPG

30分後、鶯歌に到着。
結構近いです。
DSC_0154.JPG

と、その前に腹ごしらえ。
駅前の屋台にあった台湾っぽい物を。
『芋頭俳骨酥麺』。
たぶんサトイモとアバラ肉。
今まで鶏だと思い込んでいましたが、豚さんですか?
台湾らしいスパイスが効いていて美味です。
DSC_0159.JPG

お店のお姉さんに写真をお願いしたら、とても照れていらっしゃいました。
DSC_0162.JPG

あ、これが鶯歌駅です。
DSC_0164.JPG

ここから歩いて10分ほどで、鶯歌老街の入り口。
DSC_0166.JPG

この後も色々見て回ったのですが、今回で3回目と言うこともあり、写真を撮り忘れました。
もともと撮影禁止のお店も結構多いです。

で、あっという間に夜。
DSC_0171.JPG

今回はお値ごろな茶器を買ってきました。
毎回鶯歌に行くのも大変なので、そろそろ本格的に輸入に踏み切ろうかな、とか。

という買い付け初日でした。
翌日は早朝から阿里山に向かうので、この日はここまで。
とはいえ、寝不足な上に余り飲み食いせず歩き回ったので、夜にはかなりグロッキー。
お腹は減っているのに、ジュースだけ飲んで就寝です。
おやすみなさい。
2日目につづく。
posted by 一芯二葉 at 00:30 | TrackBack(0) | 台湾買い付け記録
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/95976559

この記事へのトラックバック