2015年05月03日

2015春 台湾茶買い付け2日目

2日目は阿里山へ向かいます。

台湾新幹線で、台北から嘉義へ。
ちょっと早起きして8時の列車。
日本のGWの影響が心配だったので昨日のうちにチケット買っておきました。
image.jpg

朝早くてお店が開いていなかったので、台湾味のコンビニおむすび。
とはいえ、めっちゃ美味しいです!
image.jpg

image.jpg

1時間23分で到着。
1分のずれもありません。
image.jpg

駅を出てすぐにバス停がいくつかあるのですが、阿里山直通のバスが出ています。
時刻表。
image.jpg
阿里山に遊びに行きたい方は参考にしてみてください。
ちなみにこれを乗り過ごしても、台鐡嘉義駅からも乗れます。

縦揺れ横揺れの激しい山道をガンガン登ること1時間半。
昨年もお世話になった、生力農場に到着。
image.jpg

到着した時はちょうど萎凋の真っ最中でした。
この後は室内萎凋になります。
image.jpg

製茶工場併設のお店に入ると女将さんが笑顔で出迎えてくれました。
女将さんと気軽に言っておりますが、台湾政府から神農獎を与えられる程の高名な方。
お茶作りの腕も特級です。

阿里山高山茶春茶。
image.jpg
今年の春茶は甘い香りが充実 しており濃厚な余韻です。
お茶殻からも甘い香りが漂っています。
image.jpg

この他も迎香(台茶20号)を使った高山茶や阿里山紅茶なども試飲させて下さいました。
くいくい飲んでいるうちに女将さんがどこかに行ってしまったので、自分たちで勝手に飲んじゃいます。
この辺りのゆるさも台湾の良いところ♪
image.jpg

表に出ると雲行きが怪しくなってきており、萎凋した茶葉をいつ室内に取り込むか悩んでいる様子でした。
真剣。
image.jpg

この後もお茶を飲んだり、雑談したりと楽しい時間を過ごしました。
今日の台湾ご飯。
image.jpg

食後はご家族や他にもいたお客様方と一緒にホタル探しに行ってみたり。
茶畑の中に光るホタルの群れに大人も子供も大興奮。
暗闇の中にぱーっと光るホタルの綺麗なことといったらです。
光量が全く足りませんが、なんとか撮れた1枚。
image.jpg

明日は5時半頃日の出だとか。
起きられたら写真をアップしたいと思います(笑)
では、こんな所でお休みなさいませ〜。
posted by 一芯二葉 at 00:12 | TrackBack(0) | 台湾買い付け記録
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/125986998

この記事へのトラックバック