2014年08月25日

『完熟!有機いちじくのコンポート』のできるまで

 先週末に提供を始めました『完熟!有機いちじくのコンポート』、おかげさまで大人気です。
本日で3日目ですが、早くも残りあと僅かになりました。
追加でいちじくを送っていただく予定ですが、雨の影響で少々遅れそうです。
一時的に提供出来ない日が出て来るかもしれません。
どうしても食べたい!という方は、在庫につきお問い合わせいただいたほうが安心です。

◆今回はコンポートの調理過程の写真を撮ったので、かる〜くご案内いたします。

届いたばかりの有機いちじく。
毎年お世話になっている、大阪の有機いちじく農家 藤井さんの逸品。
今年は注文した時期と台風の上陸が被ってしまい、届くのが少し遅れてしまいました。
露地栽培なので、天候の影響が出来を左右します。
雨の降った時に収穫した物は、傷みが早かったり果肉が水っぽくなったりするとのこと。
ベストの状態で収穫していただくために少々時間を要しましたが、おかげさまで何も手を加えずお上がり頂きたいくらいの、絶品いちじくが届きました!。
完熟してから収穫するので、果肉もやわらかくジューシー♪
日持ち重視で実が硬いうちに収穫する必要のある、一般的にスーパーに並ぶいちじくとは全然違います。
140825fig_1.jpeg

まずは、お湯で湯通し。
ぷかぷか。
140825fig_2.jpeg

さっと引き上げて、氷水で締めます。
140825fig_3.jpeg

然る後、皮を丁寧に剥いてゆきます。
薄皮一枚とはまさにこのこと?薄く剥いても安心なのは、無農薬栽培ならではです。
140825fig_4.jpeg

寸胴にたっぷりてんさい糖のシロップを張り、いちじくを投入。
140825fig_5.jpeg

温度を測りながら、ほんのり火を通します。
140825fig_6.jpeg

シロップと一緒に容器にあけ、ホワイトキュラソーを加えます。
後はリキュールの風味が馴染むのを待つだけ。
140825fig_7.jpeg

コンポートは結構簡単に作れる分、素材の味がそのままはっきりと出てきます。
だからこそ、完熟した美味しい美味しいいちじくにこだわります。
完熟前に出荷された、青くて硬いいちじくとは味が全く違うのです。


出来上がりがこちら。
洋風のコンポートを、和の懐石風に仕上げました。
DSC_0160.JPG

有機いちじくを、贅沢に1個丸ごとまるまるっと使っています。
DSC_0169.JPG

横に添えているのは、白ごまのソース
写真では分かりづらいですが、いちじくの頭に白ごまの他に桜のジュレがかかっています。
桜風味は良いアクセントに。
DSC_0177.JPG

形はまるっとそのままですが、とってもとっても柔らかくなっているので、突き匙がすっと通ります。
DSC_0178.JPG

まっぷたつ。
果肉のジューシーさが、見るだけで分かりますね。
DSC_0181.JPG

まずは果肉だけでお上がり下さい。
ふわとろとはよく言ったものです。
DSC_0191.JPG

お好みで白ごまのソースを付けてお楽しみください。
きっと想像とは全く違う味わいへと昇華されていることと思います。
DSC_0192.JPG

この時期にしか味わえない特別なお茶請けです。
僅かな期間で数量も限定ですが、宜しければ美味しいお茶と共お楽しみくださいませ。
posted by 一芯二葉 at 18:57 | TrackBack(0) | 新メニューのご案内
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102751084

この記事へのトラックバック